「なんでこんなに食費かかってるの?」が口グセのあなたへ
共働きでも、専業主婦(夫)でも。
子どもがいる家庭って、とにかく食費がかさみますよね。
・子どもがよく食べるようになった
・お惣菜や外食に頼りがち
・ついお菓子やジュースも…
でも、食費って「やり方次第」でちゃんと減らせるんです。しかも、無理せず・我慢せずに。
今回は、我が家が実践して月2万円の食費削減に成功した方法を具体的に紹介します!
まず知っておきたい:食費の平均と目安
総務省の家計調査(2023年)によると、子育て世帯(4人家族)の平均食費はおよそ8〜9万円/月。
でも、節約家庭では5〜6万円台も普通にあります。
つまり、月2〜3万円削れる可能性は大アリなんです!
無理せずできる!子育て家庭の食費節約術7選
① まとめ買い×冷凍で「買い物回数を減らす」
・週1回のまとめ買いで無駄な買い食いを防止
・お肉は小分け冷凍、野菜は下茹でして冷凍OK
📝節約ポイント:
行くたびに「ついで買い」してると月5,000円以上ムダになります!
② 業務スーパー&コストコを賢く活用
・冷凍野菜、鶏むね肉、チーズ、パンなど大容量で激安
・味も品質も最近はかなり良い
⚠️注意:買いすぎ→腐らせると逆効果。冷凍保存術は必須!
③ 自炊率をちょっとだけUP(目標は週5回)
・外食や惣菜より圧倒的に安い
・時短レシピや炊飯器料理でOK
例:炊飯器でカレー、レンチン親子丼、麺つゆだけの煮物系
④ 「もやし・豆腐・卵」をフル活用
・1食100円以下の神食材
・子どもも食べやすい&栄養バランス◎
🧑🍳レシピ例:
- 豆腐ハンバーグ
- もやしナムル
- 卵チャーハン
⑤ お菓子・ジュースの「買いすぎ防止ルール」を作る
・「週末だけOK」「1人1日〇個まで」など家族ルールを設定
・健康にも◎
🎯ポイント:子どもも参加させると納得しやすい!
⑥ 食材ロスゼロを目指す「献立ノート」活用
・冷蔵庫の中身ベースで1週間の献立をメモ
・買い物リストと連動するとムダ買い激減!
✍️アプリでも紙でもOK(例:トクバイ、カレンダーアプリ)
⑦ 外食=月2回まで、テイクアウト活用
・無理にゼロにしない
・お得なテイクアウト(丸亀製麺・マック・スーパー寿司)を使い分け
まとめ|節約のコツは「ルール化×習慣化」
節約術 | 月の節約額目安 |
---|---|
まとめ買い&冷凍 | 5,000円 |
自炊UP&惣菜減 | 7,000円 |
お菓子・ジュース調整 | 3,000円 |
業スー活用 | 3,000円 |
献立ノート | 2,000円 |
→合計:月2万円前後の削減が可能!
最後に|「がんばりすぎない」が長続きのコツ
節約=我慢、じゃなくて
節約=家族でルールを作って、ゆるく楽しく習慣化すること。
小さな見直しを積み重ねるだけで、
年間20〜30万円の節約も夢じゃありません!