雑談

人生の優先順位を考える~壺と石の話~

自分の人生の時間は有限である。その時にしかできないことは沢山あり、それは後になってから気付く事が多くあります。

一度の人生を過ごすうえ、変わりゆく生活環境の中で今の時間を何に使うのか、優先的にやるべき事は何か?考えることが大事ですよね。

壺と石の話──人生の優先順位を見極めるシンプルな教訓

あなたの毎日は、仕事や家事、趣味、人間関係など、やるべきことで溢れていませんか?「時間が足りない…」と感じることはありませんか?

そんな時に思い出したいのが、 「壺と石の話」 という有名な寓話です。この話は、 「本当に大切なことを優先する」 ためのシンプルな教訓を教えてくれます。


1. 「壺と石の話」とは?

ある大学の教授が、授業で生徒たちに 「時間管理の大切さ」 を伝えるために、こんな実験をしました。

【実験の内容】

教授は 大きな壺 を取り出し、次のように生徒たちに問いかけました。

  1. 壺の中に 大きな石 を入れ、満杯になるまで詰め込む
  2. 「この壺はもういっぱいか?」と質問すると、生徒たちは「はい」と答える
  3. そこで教授は 小さな砂利 を取り出し、壺に流し込む(石の隙間に砂利が入る)
  4. 「これで本当にいっぱいか?」と聞くと、また「はい」と答える
  5. 次に を入れ、さらに隙間を埋める
  6. そして最後に を注ぎ、完全に満たす

教授は言いました。

「この実験が教えてくれることは何か?」


2. 「壺と石の話」の教訓:大切なことを優先せよ!

この話のポイントは、 「大きな石」から壺に入れなければ、すべてを収めることはできない ということ。

もし、最初に 砂や水 を入れてしまったら、 大きな石を入れるスペースがなくなってしまいます。

これは、 人生において本当に大切なこと(大きな石)を優先しなければ、重要なことが後回しになってしまう ことを意味します。


3. 「大きな石」は何か?

ここで考えたいのは、 あなたにとっての「大きな石」は何か? ということ。

健康(運動・食事・睡眠)
家族や大切な人との時間
自己成長(勉強・スキルアップ)
夢や目標の実現
心の平穏(趣味・リラックス)

逆に、 砂や水 にあたるものは…

仕事の細かい雑務
SNSやテレビの無駄な時間
他人の期待に応えすぎること

私たちは日々、「緊急ではないけれど重要なこと」を後回しにしがちです。しかし、それでは 人生の本当に大事なことを見失ってしまいます。


4. 「壺と石の話」を実生活で活かす方法

① 「大きな石」を決める

👉 あなたにとって、一番大切なものは何か? を明確にしましょう。
(例:「家族との時間を増やす」「健康のために運動を習慣にする」など)

② 「大きな石」からスケジュールに入れる

👉 まず 「大きな石(重要なこと)」 の時間を確保し、それ以外のこと(砂や水)は後回しにする。
(例:朝30分の読書、週2回の運動、家族との食事の時間を確保する)

③ 余計な「砂や水」を減らす

👉 「時間を奪うもの(SNSのダラダラ閲覧、無駄な会議など)」を減らし、大切なことに集中する。


まとめ:「大きな石」を最優先しよう!

「壺と石の話」は、人生の優先順位を考えるためのシンプルな教訓
「大きな石(本当に大切なこと)」から時間を確保しよう
「砂や水(重要でないこと)」に振り回されないようにする

📌 まずは、「あなたの大きな石は何か?」を考え、それを最優先することから始めてみましょう!

このシンプルな考え方を実践するだけで、あなたの人生は より充実し、後悔のないもの になるはずです。将来やりたいと思うことは今できないのか?将来やりたいことに向かって準備はしているのか?人生の中の優先順位を考えて、後悔のない今の時間を過ごしたいと思います。

ABOUT ME
SORA
年収500万円のアラフォー整備士 20代では車やバイクを趣味に30代では登山に目覚め 現在は2児のパパにいたります。 マイホームに子育てにお金のかかりまくる今と将来の生活を考え、 FIREの考え方と出会い、仕事と家庭に日々奮闘しております。 登山が好き!投資が好き!な方のご参考になればと思い 自分の思うとこをを発信していきます。