こんな声、実は多い…
・「FIREしたのに暇すぎてツラい」
・「お金の不安が消えない」
・「孤独感・社会との断絶」
・「健康を崩して医療費地獄」
FIRE=ゴールではなく、スタートです。なぜ自分がFIREしたいのか、目的を明確にしなければお金だけでは悩みは解消されないと思います。
リタイア後に後悔しないためには「準備」が超重要。
今回は、実際のFIRE経験者や準備中の人の声をもとに、チェックリスト形式でまとめました。
FIRE後に後悔しない人の準備リスト【完全版】
①お金の準備
□ 生活費のシミュレーションは完璧?
→年間支出×25年(4%ルール)の確認
□ 医療・介護リスクへの備えは?
→高額療養費制度・民間保険の再確認
□ インフレ対策・資産運用は?
→配当・インデックス・現金比率チェック
□ サイドFIRE(少し働く)の選択肢もOK?
→月3〜5万円でも収入源は心強い
②時間と暇つぶしの準備
□ 毎日のルーティンがある?
→運動・趣味・学習・ボランティアなど
□ やりたいことリストは100個ある?
→旅行・資格取得・DIY・副業・挑戦
□ 1人でも楽しめる趣味がある?
→ソロ登山・釣り・ブログ・ガーデニングなど
③人間関係の準備
□ FIRE後の友人・仲間は?
→趣味仲間・地域コミュニティ・オンライン交流
□ 家族との距離感や役割分担は?
→夫婦間・子供・親との関係性の再確認
□ 孤独耐性の準備できてる?
→自分だけの楽しみ・マインド作り
④健康とメンタルの準備
□ 健康習慣は身についてる?
→食事・運動・睡眠リズムの改善
□ 健康診断・人間ドックは定期的に?
→リタイア後は放置しがちに注意
□ 心の拠り所はある?
→趣味・仲間・目的・マインドフルネスなど
⑤FIRE後の役割・生きがいの準備
□ 自分の「やるべきこと」が明確?
→社会との接点 or 自分の目標設定
□ 社会貢献や学びの場を持つ?
→ボランティア・地域活動・講師・発信など
□ FIRE=「逃げ」ではない?
→ポジティブFIREを目指すマインドが大事
まとめ:FIREは通過点。準備9割、実行1割
準備すること | 内容 | 後悔リスク |
---|---|---|
お金 | 生活費・資産運用・保険 | 資金ショート |
時間 | やりたいこと・日常ルーティン | 暇・無気力 |
人間関係 | 家族・友人・地域 | 孤独感 |
健康 | 生活習慣・健康管理 | 体調悪化 |
生きがい | 役割・目標・学び | 無目的感 |
最後に:FIREは「自分の人生を生きる力」
FIREは資産があるから幸せになるのではありません。
自分の時間をどう使い、自分らしく生きるか?が全て。
私自身もFIREの考え方を知り、実行に向けて計画していますが、仕事自体が嫌いなわけではありません。FIREの”FI”は働かなくても暮らしていける経済力は必要と思います。”RE”は人によっては働いても良いのではないでしょうか。仕事も生きがいの人がいれば、稼いだ分すべて趣味に使いたいと思う方もいるでしょう。FIRE達成の後は仕事をする、しないの選択ができることで心の余裕が生まれます。その余裕で自分のしたいことをやれるからこそ幸せな暮らしができると思います。
準備をしっかり整えて、FIRE後も充実した毎日を過ごしましょう!