FIREロードマップ

【年収500万円世帯がFIREを実現する戦略】


「FIREって、お金持ちだけの話でしょ?」と思っていませんか?

実はFIREは、高年収の人だけのものではありません。
年収500万円前後の家庭でも、戦略と継続があれば十分に実現可能なんです。

本記事では、現実的な家計と資産形成を前提にした「年収500万円のFIRE戦略」をご紹介します。


STEP①:FIREの目標金額を「自分用」に設定する

FIREに必要な金額は、「毎年の生活費 × 25年」が目安(=4%ルール)。

例)年間生活費:240万円(月20万円)
👉 240万円 × 25年 = 6,000万円

ただし、これは**完全FIRE(働かない前提)の金額。
年収500万円世帯には
サイドFIRE(少し働く)**という選択肢が現実的です。

✅ 目標別モデル

タイプ必要資産特徴
完全FIRE6,000万円働かず生活。ハードル高め
サイドFIRE2,500〜3,500万円月5〜10万円の副収入あり
セミリタイア1,500〜2,000万円週3日勤務などもOK

STEP②:年間支出を見直して「生活コストの最適化」

FIRE最大のカギは、生活費の最小化=自由への近道です。

🔹年収500万円の平均支出モデル(4人家族)

項目月額目安節約余地あり?
住宅ローン/家賃60,000〜80,000円△(持ち家完済が理想)
食費60,000〜70,000円◎(ふるさと納税・自炊)
通信費10,000円以内◎(格安SIMに変更)
保険料20,000円前後◎(掛け捨てでOK)
教育費学年による△(公立ベースで調整)
娯楽・雑費20,000〜30,000円◎(節約趣味にシフト)

→生活費を月18〜20万円まで落とせばFIREも現実的!


STEP③:投資戦略を構築する(NISA・iDeCoのフル活用)

🔸使う制度はこの3つでOK

制度特徴優先度
新NISA非課税投資枠が超強力★★★★★
iDeCo節税+老後資金に特化★★★★☆
ふるさと納税食費圧縮+節税★★★★☆

🔸投資商品の例(王道)

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • SBI・V・S&P500
  • 米国高配当ETF(VYM、HDVなど)

👉 毎月5〜7万円の積立を10〜15年継続できれば、FIRE圏内に!


STEP④:副収入の柱を育てる(サイドFIREの準備)

年収500万円世帯が完全FIREを目指すのは正直キツい。
だからこそ「副収入=月5万円」を先に確保するのがコツ!

🔹おすすめ副収入ジャンル

種類月収の目安特徴
ブログ・アフィリエイト1〜5万円初期は時間投資型
フリマ・転売1〜3万円即効性あり
ウーバー・配達系2〜5万円時間=収入型
資格系バイト(簿記・教員免許など)3〜10万円知識を活かせる

👉「本業×副業×投資」のトリプル戦略で加速!


STEP⑤:FIRE後の「理想の暮らし」を明確にする

目的のないFIREは失敗のもと。
「何のためにFIREしたいのか?」を言語化しておきましょう。

✅ 家族と過ごす時間を増やしたい
✅ 自然の中で暮らしたい
✅ 好きなことに没頭したい
✅ 地域や誰かの役に立ちたい


まとめ|年収500万円でもFIREは夢じゃない

戦略ポイント
支出最適化月20万円生活をベースに設計
投資新NISA+iDeCo+配当株で運用
副収入月5万円でサイドFIRE化
時間の使い方自由に使える時間が最大の資産

FIREは「贅沢な暮らし」ではなく、自分で時間を選ぶ暮らしです。
年収500万円でも、十分可能性はあります。

家族子持ちの場合は年収500万円では余裕のあるくらしとはいかないと思います。特に教育資金は人によって大きく異なる為、計画性と家計簿をつけて支出の最適化と子供が小さいうちから一気に資産を増やす為、節約が必須です。それでいて家族と過ごす今を楽しむことも重要で、ある程度の出費もかかります。

資産運用は老後の蓄えだけでなく今を充実させるためにもこれからの時代必要な行動と言えます。複利の力を最大化させるために早めに始めるのが成功への近道です。

ABOUT ME
SORA
年収500万円のアラフォー整備士 20代では車やバイクを趣味に30代では登山に目覚め 現在は2児のパパにいたります。 マイホームに子育てにお金のかかりまくる今と将来の生活を考え、 FIREの考え方と出会い、仕事と家庭に日々奮闘しております。 登山が好き!投資が好き!な方のご参考になればと思い 自分の思うとこをを発信していきます。