雑談

嫌われる勇気、幸せになる勇気

自分の人生観が変わった本「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」。アドラー心理学が教えてくれるこれからの時代に生きる思想。人が生きる意味、幸せとは何なんのか。今までの価値観が一変した一冊です。生きることに感謝の心を持てる思想が身につきます。

【要約】『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』──アドラー心理学が教える「本当に自由で幸せな生き方」

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』は、アドラー心理学をもとに「どうすれば人は自由に、幸せに生きられるのか?」を問うベストセラーです。特に「他人の期待に縛られず、自分の人生を生きること」の大切さを教えてくれます。

本記事では、この2冊の核心を分かりやすくまとめ、すぐに実践できる形で紹介します。


1. 「すべての悩みは人間関係の悩み」である

アドラー心理学では、「人間の悩みはすべて対人関係にある」と考えます。

  • 仕事のストレス
  • 恋愛や結婚の悩み
  • 自信が持てない

これらの悩みの本質は、すべて「他人との関係」によって生まれています。では、どうすればこの悩みから解放されるのでしょうか?


2. 「課題の分離」──他人の期待に縛られない生き方

他人が自分をどう思うかは「他人の課題」

例えば、「嫌われたくない」と思うのは、相手にどう思われるかを気にしている状態。しかし、「誰を好きになるか」「どう評価するか」は相手の問題であり、自分にはコントロールできません。

自分がやるべきことは、「自分の課題」に集中すること
つまり、「どう生きるか」「どんな選択をするか」は、自分自身が決めるべきことなのです。

👉 実践ポイント
・他人の評価を気にせず、自分が正しいと思う行動をとる
・「これは自分の課題か?相手の課題か?」を意識する


3. 「承認欲求」から自由になる

「他人に認められたい」という欲求を捨てることが、自由になる第一歩

多くの人は「褒められたい」「認められたい」と思います。しかし、他人の期待に応え続ける人生は、本当に幸せでしょうか?

アドラー心理学では、「他人の評価を気にせず、自分が納得できる生き方をする」ことこそが、本当の自由であり、幸福だと説いています。

👉 実践ポイント
・「他人に認められなくても、自分が満足できればOK」と考える
・「評価されるための努力」ではなく、「自分がやりたいこと」を優先する


4. 「競争」ではなく「貢献」を目指す

人生は「他者との戦い」ではなく、「他者への貢献」で価値が生まれる

私たちは、つい他人と比較してしまいます。
「同期より昇進が遅い」「友人の方が幸せそう」──このような競争意識は、不安や劣等感を生みます。

アドラー心理学では、「人生の目的は競争ではなく、他者への貢献」だと説きます。つまり、「自分がどうすれば誰かの役に立てるか」を考えることが、幸せへの近道なのです。

👉 実践ポイント
・「勝ち負け」ではなく、「自分ができる貢献」を考える
・仕事でもプライベートでも、「誰かのためにできること」を意識する


5. 「いま、ここ」を生きる

過去や未来にとらわれず、「いま」を大切にする

「過去のトラウマがあるから、自分は幸せになれない」
「将来が不安で、新しいことに挑戦できない」

こうした考え方は、アドラー心理学では否定されます。なぜなら、「過去の出来事」や「未来の不安」にとらわれるのは、「いま」何もしない理由を作っているだけだからです。

大切なのは、「いま、ここで何をするか」。
過去がどうであれ、未来がどうなるか分からなくても、「いま、何を選択するか」が人生を決めます。

👉 実践ポイント
・「今できること」に集中する(過去や未来に振り回されない)
・「将来のため」ではなく、「今を楽しむ」ことを大切にする


まとめ:アドラー心理学が教える、自由で幸せな生き方

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』は、「他人にどう思われるかではなく、自分がどう生きたいか」を考えることの大切さを教えてくれる本です。

「課題の分離」を意識し、他人の期待から自由になる
承認欲求を手放し、自分の人生を生きる
競争ではなく、貢献を意識する
「いま、ここ」に集中し、幸せを感じる

📌 まずは、「他人の評価を気にしない」ことから始めてみよう!
自由で幸せな人生は、自分の選択次第で、今日からでも手に入れることができます。

あなたは、「誰かの期待を満たすため」に生きますか?
それとも、「本当に自分が望む人生」を生きますか?

今こそ、「嫌われる勇気」を持って、一歩踏み出してみませんか?



ABOUT ME
SORA
年収500万円のアラフォー整備士 20代では車やバイクを趣味に30代では登山に目覚め 現在は2児のパパにいたります。 マイホームに子育てにお金のかかりまくる今と将来の生活を考え、 FIREの考え方と出会い、仕事と家庭に日々奮闘しております。 登山が好き!投資が好き!な方のご参考になればと思い 自分の思うとこをを発信していきます。