登山

【アルプス】甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根~日帰り

◇登山コース◇

竹宇駒ヶ岳神社~笹ノ平分岐(4:30)~刀利分岐(2:00)~七丈第一小屋(2:10)~甲斐駒ヶ岳(2:30)

竹宇駒ヶ岳神社の奥へ進み、まだ薄暗い中の尾白川渓谷にかかる橋を渡り樹林帯を登っていきます。

ここからしばらくはクマザサの茂る道を登り、樹林帯を抜けていきます。途中に鎖場やはしごなどありますが特に危険個所ではありません。しばらくは樹林帯の中を歩き続けるのでひたすら歩き続けます。

樹林帯を進んでいくと七丈第一小屋が見えてくるので休憩ポイントになりますね。これまでは変わりばえのない樹林帯だったので、アルプスらしい景色が見たくなってきます。ここからは森林限界となってくるため、稜線に出て南アルプスの景色が徐々に見えてきます。

ハイマツ帯を抜けていくと八合目御来迎場に到着し、甲斐駒ヶ岳の山頂が見えてきました。

有名な2本の剣が刺さっていました奥には富士山の展望が!やっぱり稜線に出ると気分も上がっていきます。

さぁ山頂までもう一息。遠くには富士山も見えています!白い砂の稜線を歩き気分は最高潮に達しています。

天気が回復してきて青空が見えてきました。ここまでくればもう目の前に山頂です。

山頂には祠があり、北岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山など、南アルプスを満喫できる景色が待っています。のぼりで4時間半の長丁場っでしたがその分満足度も高いです。

樹林帯歩きから稜線へ移り変わる景色を楽しむことができるのも南アルプスの楽しさなのでしょうね。山頂から見える他の山も行きたくなる山登りとなりました。

北アルプスとは違った雰囲気の南アルプスを感じることができました。

ABOUT ME
SORA
年収500万円のアラフォー整備士 20代では車やバイクを趣味に30代では登山に目覚め 現在は2児のパパにいたります。 マイホームに子育てにお金のかかりまくる今と将来の生活を考え、 FIREの考え方と出会い、仕事と家庭に日々奮闘しております。 登山が好き!投資が好き!な方のご参考になればと思い 自分の思うとこをを発信していきます。