初心者からベテランまで楽しめる、魅力の山旅ルート集
Contents
広告
🟢【初級】1. 北横岳(きたよこだけ)|苔と展望が魅力の癒し系ルート

- 標高:2,480m
- 所要時間:往復 約2〜3時間(ロープウェイ利用)
- 見どころ:坪庭の苔・火山の地形・北八ヶ岳らしい静けさ
- 難易度:★☆☆☆☆(初心者OK)
- おすすめ時期:6月〜10月(冬はスノーシューでも人気)
🚡 北八ヶ岳ロープウェイで一気に標高2,200mへ。
そこから1時間ちょっとで絶景の山頂に立てる“お手軽絶景ルート”。
ファミリー登山や初心者デビューにぴったり。
🟡【初中級】2. 縞枯山〜茶臼山|苔むす森を歩く静寂の縦走コース

- 標高:縞枯山2,403m、茶臼山2,384m
- 所要時間:約3〜4時間(周回コース)
- 見どころ:苔の森、縞枯現象、静かな稜線歩き
- 難易度:★★☆☆☆(体力少し必要)
- おすすめ時期:5月下旬〜10月
静かに森を歩きたい人向け。展望は控えめながらも、**「森林浴×瞑想」**のような時間が流れます。
夏は特に涼しく、心身ともにリセットされるコース。
🟠【中級】3. 編笠山(あみがさやま)|登山の達成感と富士山展望

- 標高:2,524m
- 所要時間:約5〜6時間(観音平登山口からピストン)
- 見どころ:富士山・南アルプスの大展望、山頂のゴロゴロ岩場
- 難易度:★★★☆☆(標高差あり)
- おすすめ時期:6月〜10月
森林帯から始まり、山頂に近づくほど岩が増える“変化のある登山”。
初心者を卒業したい人におすすめのトレーニング山でもあります。
条件が合えば富士山をバックに記念撮影が狙える。
🔴【中上級】4. 硫黄岳(いおうだけ)|爆裂火口とダイナミックな稜線

- 標高:2,760m
- 所要時間:約6〜7時間(桜平登山口からピストン)
- 見どころ:爆裂火口・横岳〜赤岳の稜線を一望
- 難易度:★★★★☆(標高差・距離あり)
- おすすめ時期:7月〜10月
八ヶ岳らしさを一気に感じられる、“一日で楽しめる南八ヶ岳入門”。
高山植物も豊富で、夏の晴れた日は天空の楽園に。
山小屋泊で横岳・赤岳方面への縦走も可能。
🔵【上級】5. 赤岳(あかだけ)|南八ヶ岳の主峰に挑む!


- 標高:2,899m(八ヶ岳最高峰)
- 所要時間:日帰り 約8時間〜(文三郎尾根or地蔵尾根ルート)
- 見どころ:岩場、絶景、スリル、満足感
- 難易度:★★★★★(岩場・鎖場あり)
- おすすめ時期:7月〜10月中旬(残雪注意)
登山者の憧れ・赤岳。
急登・鎖場もあり経験が必要ですが、そのぶん登頂の達成感は格別。
初の本格アルプス級チャレンジにおすすめです。
おわりに|八ヶ岳は「選べる山域」
八ヶ岳の魅力は、“登山者のレベルに応じて山を選べる”こと。
苔の森で癒されるも良し、稜線に立って風に吹かれるも良し。
1回だけでは語りきれない、多彩な表情を持つ八ヶ岳を、ぜひ自分の足で歩いてみてください。
