未来に向かって一歩一歩
アロマ

ロマと暮らし|シーン別アロマの活用法

はじめに

「アロマ」と聞くと、リラックスや癒しのイメージが強いかもしれません。しかし、アロマオイル(精油)はリラックスだけでなく、気分の切り替えや集中力アップ、さらには掃除や消臭といった暮らしの中でも幅広く役立ちます。

ここでは シーン別のアロマ活用法 をご紹介します。今日から気軽に生活に取り入れてみてください。


朝|目覚めとやる気を引き出すアロマ

朝は体も頭もまだ眠っている時間。そんなときは、シャキッとした香りを選ぶのがおすすめです。

  • レモン・オレンジ・グレープフルーツ:柑橘系は爽やかで前向きな気分に。
  • ペパーミント:頭をスッキリさせ、集中力を高める。

🌿 活用方法
・ティッシュやハンカチに1滴垂らして深呼吸
・朝のシャワー時にバスルームで香らせる


昼|仕事や勉強の集中タイムに

午後は眠気や集中力の低下が気になる時間帯。清涼感のある香りやハーブ系を使うと気分を切り替えやすくなります。

  • ローズマリー:記憶力や集中力アップに効果的。
  • ユーカリ:頭をクリアにし、呼吸もスッキリ。

🌿 活用方法
・アロマディフューザーでオフィスや勉強部屋に香らせる
・ロールオンアロマを手首につけてリフレッシュ


夜|リラックス&安眠のアロマ

夜は心と体を落ち着かせ、眠りに備える時間。甘くやさしい香りやフローラル系がおすすめです。

  • ラベンダー:安眠の定番、心身をリラックス。
  • カモミール・ローマン:不安や緊張をやわらげ、深い眠りに。

🌿 活用方法
・寝室でアロマストーンやディフューザーを活用
・お風呂に2〜3滴垂らしてアロマバスに


家事・掃除シーンでのアロマ

実はアロマは「掃除の味方」にもなります。抗菌作用や消臭効果がある精油を選ぶと、家がスッキリ清潔に。

  • ティートリー:抗菌・抗ウイルス作用が強い。
  • レモングラス:消臭・防虫効果も期待できる。

🌿 活用方法
・スプレーボトルに水+精油でアロマスプレーを作り、掃除や消臭に活用
・ゴミ箱や下駄箱に1滴垂らして防臭対策


まとめ

アロマは「特別なときのリラックスアイテム」ではなく、毎日の暮らしをより快適にしてくれる小さな相棒です。

  • 朝は目覚めに柑橘系
  • 昼は集中にハーブ系
  • 夜はリラックスにフローラル系
  • 掃除や空気リフレッシュに抗菌系

まずはお気に入りの香りを一つ選んで、生活のワンシーンに取り入れてみましょう。きっと暮らしが少し心地よく変わるはずです。

ABOUT ME
SORA
年収500万円のアラフォー整備士 30代は登山に目覚め 現在は2児のパパです。 マイホームに子育てにお金のかかりまくる今と将来の生活を考え、 FIREの考え方と出会い、仕事と家庭に日々奮闘しております。 登山が好き!投資が好き!な方のご参考になればと思い 自分の思うとこをを発信していきます。